ビタミンCはお肌には欠かせない成分です。
ビタミンCは美肌作りに欠かせない万能成分です。 ビタミンCはご存知のようにフルーツや野菜に豊富に含まれているので、食品を通して体内に吸収させるのも効果的ですが、もちろん、化粧品で外から補うことも有効です。
ビタミンCは大変壊れやすい成分であることから、化粧品でのビタミン補充には疑問があることも確かです。しかし最近は化粧品業界の進化もめざましく、ビタミンCの分子に手を加え、より壊れにくくそしてビタミンの有効成分が浸透しやすいとされるビタミンC誘導体というものが開発されました。
このおかげで肌の再生のために、よりしっかりと働きかけてくれるようになりました。
ビタミンCの働き
- 抗酸化作用がある
- コラーゲンを増加してくれる
- 美白効果がある
肌にとってうれしいことずくめですね。肌に浸透したビタミンCはこれらの三つの働きをするために、日々頑張ってくれているんですね。積極的にとりたいものです。
目次
ビタミンC誘導体の効果
ビタミンCは美白効果が高く、活性酸素を抑える抗酸化作用、コラーゲンの生成促進など美肌に欠かせない成分なのに、化粧品などに配合しても壊れやすいのが欠点でした。それを改善させたのが「ビタミンC誘導体」です。
不安定で使いにくかったビタミンCを改良して、ビタミンC誘導体が次々と開発されています。ビタミンC誘導体は肌に浸透して、安定性がよく、刺激が少ないので安心して使えます。
ビタミンC誘導体の皮膚改善効果
ビタミンCを摂り過ぎると、胃に刺激となったりおなかがゆるくなったりします。肌に補給不足になりがちなビタミンCは、直接肌にビタミンC誘導体をつけることが効果的ですね。
ビタミンC誘導体の効果は以下です!
- 肌がツヤツヤしてくる
- やわらかくなる
- キメが整う
- 毛穴やシワが目立たなくなる
- ニキビが消えた
ビタミンCは、肌の質そのものを良くしてくれ、ターンオーバを正常化する働きがるということなんですね。日頃から積極的にとっていきましょう!
安定性・浸透性が高い
ビタミンCは化粧品に混ぜると成分が不安定になるのが欠点です。しかしそのビタミンCに化合物(リン酸基)などをくっつけると浸透率が高まり安定します。これがビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体は水溶性や油溶性に分かれますが、中には両方の良さを持つ高浸透型ビタミンC誘導体(APPS)という種類もあります。化粧品によって使われているビタミンC誘導体の種類が異なるので、より効果を期待したいなら浸透力の高いAPPSが配合されているものがおすすめです。
化粧品に使われているビタミンCはビタミンC誘導体の方が安全性も浸透力も高いです。そのため美白や抗酸化作用を期待するならビタミンC誘導体が含まれている化粧品の方が良いですよ。
肌の内部でビタミンcが働く
ビタミンC誘導体が肌に浸透するとビタミンCに戻ってビタミンCとして働きかけてくれます。そのためビタミンCの効果をそのまま受け継いでいます。
ビタミンC誘導体といっても各メーカーはより浸透率をあげようと微細化しているものもあるので、そういった分子が小さいものの方がより真皮に働きかけしわやシミの改善効果が期待できます。化粧品を選ぶときはビタミンC誘導体の「形」にまで注目するようにしましょう。
ビタミンc誘導体配合の化粧水で美白効果ゲット
ビタミンC誘導体が配合されているのは化粧水や美容液、クリームなどさまざまです。ですがより効果を期待したいなら美容液やクリームよりも化粧水がおすすめです。ビタミンC誘導体は水分が主成分となっている方が、配合しても安定する性質があるからです。
そのため美容液やクリームでビタミンC誘導体配合のものを探すよりも、化粧水にビタミンC誘導体が配合されているものを選ぶようにしましょう。
APPS(アプレシエ)は進化型ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体には水溶性のリン酸アスコルビルMgマグネシウムや油溶性のテトラヘキシルデカン酸アスコルビルなどがあります。水溶性と油溶性でそれぞれの良さがありますが、その両方の良さを持つのがAPPS(アプレシエ)です。
APPSは塗るだけでも高い浸透力を持っていて、従来のビタミンC誘導体に比べると約100倍の浸透力があるといわれています。より肌への浸透力が高くなっているので、肌の内側からさまざまな肌トラブルを改善してくれます。
ビタミンCといえば美白や抗酸化作用というイメージがありますが、APPSはさらにハリや弾力をも蘇らせるとしてさまざまな肌トラブルへと働きかけて改善へと導いてくれます。
美白成分が入ったものがおすすめ
ビタミンC誘導体も高い美白効果を持っていますが、化粧品はアルブチンやプラセンタエキスなどの美白成分も含まれているものを選ぶようにしましょう。
ビタミンC誘導体単体よりも他の美白成分が含まれている方がより効果が期待できます。またビタミンC誘導体だけでなくビタミンE誘導体が含まれていると抗酸化作用がさらに強化されアンチエイジング効果が持続しやすいといわれています。
このようにただ単体で補おうとするよりも、さまざまな有効成分が含まれている化粧品の方がさまざまな効果が相乗してより良い効果へと変化します。
ビタミンc誘導体はニキビ跡にも効果的
ビタミンC誘導体には皮脂を抑制したり炎症を抑える効果もあるのでニキビ予防やニキビ沈静化、ニキビ跡の改善にも効果的です。ニキビ跡の赤みである炎症を抑え、皮脂の過剰分泌を抑制してくれるので新しいニキビの予防にもなり、ニキビ悩みに効果的にアプローチしてくれます。
ただビタミンC誘導体は皮脂コントロール作用があるため、乾燥肌の人が使うとより皮脂が足りなくなり敏感肌になる恐れがあります。そのためクリームなどでしっかりと保湿するのが大切です。
肌によって刺激に感じることもあるので、肌の状態をよく確認しながらビタミンC誘導体配合の化粧品を使うようにしましょう。